2019/11/06

2019年12月3日(火)開催 漢方と薬膳の基礎勉強会①

漢方の基礎を学べる勉強会です。 また簡単に使える薬膳素材を紹介します。 内容は、全く漢方の知識が無い方でも大丈夫です! アットホームな勉強会なので、ぜひお気軽にご参加下さい。 漢方に興味がある全ての方、自身の健康に興味がある方 に聞いて頂きたいお話です。 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽...

2019/11/05

秋の養生③ 肺と大腸(腸内環境)と免疫力の話

普段から風邪をひきやすく、免疫力を高めたいと悩まれている方もいるかと思います。 漢方では免疫力を考える際に重要なポイントが2つあります。 それは「肺」と「大腸」です。 五臓の関係からもこの2つは表裏一体の関係として捉えられており、西洋医学的にも裏付けが増えてきていま...

2019/11/02

秋の養生② 秋の咳にはサメの肝油(スクアレン)

秋は乾燥が強まり、一年の中でも咳が多くなる季節です。 身体の外から受ける悪さを邪(じゃ)といい、秋は乾燥によるものから燥邪(そうじゃ)といいます。 漢方の五臓に肝・心・脾・肺・腎がありますが、秋は「肺」が影響を受けやすい季節になります。 「肺」の領域は鼻や気管支など...

2019/11/01

秋の養生① 乾燥と亀板(きばん)の話

蒸し暑い夏と異なり、秋になると乾燥と寒さが目立ちます。 特に乾燥によって体調を崩すことが多くなることから、身体に悪さをする乾燥を燥邪(そうじゃ)と言います。 常に外気と接している「肺」は秋にトラブルを起こしやすく、鼻水・鼻炎・喘息・気管支炎・喉の炎症・咳や痰など肺関連...

2019/10/26

頭痛の漢方の代表「川芎茶調散」

風邪の際の頭痛から女性の自律神経の乱れから生じる頭痛にも幅広く効果が期待できる処方があります。 それが川芎茶調散(せんきゅうちゃちょうさん)という処方です。 頭痛がひどく鎮痛剤を飲んでいる方は胃腸トラブルになりやすく、できるだけ鎮痛剤に頼らない体質改善が必要です。 ...

2019/10/24

現代人に多い「胃炎」と「栄養素」、「スピルリナ...

「胃炎」にも急性と慢性があります。それぞれの特徴を簡単に説明します。 また、胃炎によい食べ物でスピルリナがあります。胃炎の解説のあとになぜスピルリナがおすすめの食べ物であるか「栄養素」の面から解説していきます。 ・急性胃炎 お酒の飲みすぎ、刺激物の食べ過ぎ、急激なスト...

2019/10/18

世界初!疲れを軽減する牡蠣由来成分のゼリー【機...

何時間寝ても、いくら休んでも、栄養のある食事をしても、なかなか取れない疲れはありませんか。 そんな疲れたあなたには世界一厳しいとされる日本の消費者庁のお墨付き、疲労を軽減するディーバゼリーがおすすめです。 疲れは未病(病気の手前)の最たるものです。 疲れが見...

電話相談

メール相談

LINE相談

2019/11/06

2019年12月3日(火)開催 漢方と薬膳の基礎勉強会①

漢方の基礎を学べる勉強会です。 また簡単に使える薬膳素材を紹介します。 内容は、全く漢方の知識が無い方でも大丈夫です! アットホームな勉強会なので、ぜひお気...

2019/11/05

秋の養生③ 肺と大腸(腸内環境)と免疫力の話

普段から風邪をひきやすく、免疫力を高めたいと悩まれている方もいるかと思います。 漢方では免疫力を考える際に重要なポイントが2つあります。 それは「肺」と...

2019/11/02

秋の養生② 秋の咳にはサメの肝油(スクアレン)

秋は乾燥が強まり、一年の中でも咳が多くなる季節です。 身体の外から受ける悪さを邪(じゃ)といい、秋は乾燥によるものから燥邪(そうじゃ)といいます。 漢方...

2019/11/01

秋の養生① 乾燥と亀板(きばん)の話

蒸し暑い夏と異なり、秋になると乾燥と寒さが目立ちます。 特に乾燥によって体調を崩すことが多くなることから、身体に悪さをする乾燥を燥邪(そうじゃ)と言います...

2019/10/26

頭痛の漢方の代表「川芎茶調散」

風邪の際の頭痛から女性の自律神経の乱れから生じる頭痛にも幅広く効果が期待できる処方があります。 それが川芎茶調散(せんきゅうちゃちょうさん)という処方です...

2019/10/24

現代人に多い「胃炎」と「栄養素」、「スピルリナ...

「胃炎」にも急性と慢性があります。それぞれの特徴を簡単に説明します。 また、胃炎によい食べ物でスピルリナがあります。胃炎の解説のあとになぜスピルリナがお...

2019/10/18

世界初!疲れを軽減する牡蠣由来成分のゼリー【機...

何時間寝ても、いくら休んでも、栄養のある食事をしても、なかなか取れない疲れはありませんか。 そんな疲れたあなたには世界一厳しいとされる日本の消費者...

電話相談

メール相談

LINE相談